11月の役員会では意見交換の予定です (追記あり)

自治会へのご協力有難うございます。
11月の自治会(11月11日第二部11:00~予定)では、今までみなさんが持たれている自治会に対する意見について、皆さんと意見交換をしたいと思っています。
そこで、自治会に対するご意見、アドバイス、提案などありましたら、会長まで無記名で提出をお願いいたします。

10月28日追記
皆さんから戴いたご意見は、35件以上になっています。意見は、
「会長。副会長を順番に1年ごと変えていくのが公平、防災訓練の班割だと安否確認が大変、自治会の役員費は撤廃してほしい、自治会が行なう慶弔は不公平かつ不要、ゴミ集積場所の使い方が悪い世帯がある、いっとき避難場所は不適切、シニアクラブへの負担は不公平、役員会で決まったことが班員に伝わらない」などの意見がありました。
この中から、自治会で検討すべき内容について、みなさんのご意見を伺い、来年度以降の活動に生かしていきたいと思います。意見のある方は是非ご参集ください。
意見交換は1時間程を予定していますが、ご意見が多いことから、2時間以上の時間が掛かるとかと思われます。
ご承知ください。

【資料】
自治会へのご意見は、TOP  >  資料・会議  >  自治会共有情 > 共有の全情報 > 自治会共有情報
「98_自治会へのご意見」にコメントとともに収納しています。

 

北部夏まつりへの来賓の皆様へ

 平素は、自治会活動にご支援ご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
このたび、谷津坂北部自治会では夏まつりを開催いたしますことを、心よりご案内申し上げます。
従来、ご来賓の皆様に対しては、来賓席をご用意して、交流の場として夏祭りを楽しんでいただいていたのですが、本年度より以下のようにしたく思いますので、宜しくお願い申し上げます。
誠に勝手ではございますが、来賓席の用意はありません。
また、祝儀などにつきましても固く辞退させて戴きますので何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げますお心遣いによりお持ちいただいた場合でも、お受け取りいたしかねますので、予めご了承ください。
なお、参加に際してご不明な点やご質問がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

会長 宇久

7月の役員会第2部は「夏祭り実行委員会」です

コロナ禍後ということで、夏祭りの開催に向けて準備を始めました。
完全にはコロナが無くなった訳ではありませんので、感染症対策を踏まえての開催となります。

第1回実行委員会では、「子どもも大人もみんなで楽しもう!」というキャッチフレーズの中、皆さんより色々なアイデアをいただいて、ゲームは6種、模擬店も7種が検討されました。

第2回実行委員会では、そのアイデアを具現化するため、準備についてと、スタッフについて検討をしていきたいと思います。
皆さんのご協力により、楽しめるイベントが開催可能になりますので、是非とも、実行委員会への参加・ご協力をいただきたく思います。

恒例のイベント・花火大会の後は、そのまま親睦を兼ねた反省会(お茶会?)を予定しております。
是非皆さんで楽しめるよう(実現出来るよう)、是非とも夏祭りへのご協力・参加を宜しくお願いいたします。

夏まつり実行委員会 7月8日(土) 11:00~ 谷津坂会館にて

R4年度防災訓練実施

まだコロナ禍の中ではありますが、2月25日に防災訓練を実施しました。

朝、9:50に地震発生の想定で、各家庭での安全確保、安否確認から始まり、いっとき避難場所への安否確認報告と集計を実施しました。
いつものように班ごとに集合場所に集合し、安否を確認していくことに加え、スマートフォンによる災害発生の連絡と共に、Google Formを利用した安否確認の入力をトライしてみました。インターネットを利用した安否は、約25%の世帯の方の報告が得られ、仕事で出勤されている方、遊びや介護などで外出されている方の参加もあり、有効な確認手段の一つとして可能性が見えました。

そして、安否確認の後は、約40名程の方が参加していただき、スタンドパイプ式初期消火器具の取り扱い、消火器の扱い方、三角巾の使い方の3つのブースに分かれ、それぞれを順番に回っていきながら学んできました。

今回は、谷津町内会よりベテラン指導者をお招きし、スタンドパイプ式初期消火器具の取り扱い方、給水のマンホールの開閉方法、発電機を使用する場合の注意事項を学びました。説明の中で、所々で多くの”豆知識”を教えていただきました。

   

豆知識としては、竹(物干しざおなどの棒)と毛布があれば、簡易担架を作って人を運ぶことが出来ることを試しました。
となりの人とは手を交差するように棒を持つのが良いというチョットしたアドバイスもいただきました。

水消火器を使った放水体験では、「火事だ!」と叫んだあと、1-2-3の手順で放水準備をして的に水を当てることをしました。
子どもたちは、楽しく体験出来ました。
さらに、応急処置として、民生児童員、保険推進員の協力のもと、怪我をされた方の三角巾の付け方を習いました。

 

今回の防災訓練は、前日のリハーサルを含め、役員のご協力と、参加されたみなさんのおかげで、学びの多い訓練となりました。
参加されたみなさん、お忙しい中、本当に有難うございました。

以上